第6033号 1・2面に全国こども福祉センターの荒井和樹理事長が登場!


全国こども福祉センター 荒井和樹さん

トップ面(1面)ニュース・解説面(2面)

大阪中1男女死体遺棄事件から3か月、子どもの深夜徘徊への対応が大きな課題として突きつけられています。学校、家庭から離れて過ごす児童・生徒を誰がどう守っていけばいいのか。

このような状況の中、名古屋のNPO法人全国こども福祉センターでは、繁華街で過ごす子どもに声掛けなどを行うボランティア活動を実施しています。
ハロウィンで賑わう名古屋駅前で気になる子どもに積極的に話しかけ、自分たちと一緒にボランティアに参加するよう促す同センターの理事長である荒井和樹さん。今週のトップ面、ニュース・解説面で、全国こども福祉センターの活動の模様を詳しくお伝えします。


広島県尾道市立土堂小学校 高学力の秘訣

学校経営(4面)

全国学力・学習状況調査で国語B、算数Bとも全国平均を大きく上回る尾道市立土堂小学校。高学力の秘訣は一体どこにあるのでしょうか。今週の「学校経営」面で、土堂小学校の日常や授業での特色、佐々木校長の学校経営観を紹介します。

※土堂小学校は11月16日、「主体的に学ぶ子どもを育成する教育の創造」をテーマに教育研究発表会を開催します。全学年のモジュール授業や「土堂っ子太鼓」の発表、関西大学の黒上晴夫教授の講演などが行われる予定。


「教師養成塾」&連載「育つ 若手教師の風景」

大学・教員志望学生面(11面)

今週の「教師養成塾」は、毎年いずれかの自治体で出題されている法令について取り上げます。教委制度改革、人権、著作権など、その出題傾向と学習ポイントを掲載します。

好評連載「育つ 若手教師の風景」では、若手教師によるオリンピック教育「五輪を教える」を掲載。目黒区立第十中学校の落語を通じたオリンピック教育の模様をお伝えします。


学校組織を変える面談のススメ

ライフ面(17面)

関係づくりや成長を促す機会であり、管理職にとって重要な仕事の1つである部下との面談。学校でも教員評価が導入され、定期的に面談が実施されています。しかし、教員が評価結果に納得しなかったり、入試業務と重なったりと、管理職にとっては体力的・精神的な負担となることも。忙しい学校で、上司と部下との貴重な接点である面談を効果的に行うにはどうしたら良いのでしょうか。

今週の「ライフ」面で、組織の人材育成を行うリクルートマネージメントソリューションズの方々に、面談のコツを詳しく紹介してもらいます。


教育関連ニュース

  • 外国生活を疑似体験 東京都教委「英語村」開設へ報告書(ニュース・解説面)
  • 教員採用で英語資格に加点 福井県教育委員会(ニュース・解説面)
  • 教科書採択時に公正・透明性望む 三省堂、教委へ文科省が通知(ニュース・解説面)
  • いじめ防止へ生徒手帳活用 福岡県筑紫野市教委(中学校・実践面)
  • 女子生徒の理系選択を支援 新潟大学(高校・特別支援学校面)

関連記事

ページ上部へ戻る