第6041号 幼稚園・保育園面で「『質』にこだわる保育士養成」を掲載!
「質」にこだわる保育士養成 長野市清泉女学院短大
幼稚園・保育園面(6面)
保育士不足が叫ばれる昨今、「数」を揃えることで精いっぱいで、「質」にこだわって採用できる現場はそう多くはなさそうです。このような状況のなか、長野市にある清泉女学院短大では、保育の質向上を目指して、「保育士になるための100の体験」と呼ばれるユニークな取り組みを実施しています。
長野県内のほぼ全ての市立幼稚園に卒業生を輩出し、地域からの信頼も厚い同短大の「即戦力となる保育者」の育成を詳しく紹介します。
コミュニティ・スクールの設置が教委の努力義務に
教育改革面(3面)
中央教育審議会が昨年末、全ての公立学校がコミュニティ・スクール(CS)の指定を目指すべきとする答申を提出しました。いじめや不登校、貧困などさまざまな課題に対応するには、保護者や地域と学校が協力する必要があると判断したもの。
今週の「教育改革面」では、今後、設置が各教育委員会の努力義務となりそうなCSについて取り上げます。公立学校の90%以上がCSの指定を受けている山口県の取り組みや、浅原司山口県教育長へのインタビューなどを掲載します。
「教員の体罰事案」で記者会見のロールプレー 玉川大学
学校経営面(4面)
玉川大学教職大学院が、小学校の教諭が2年間にわたり、児童に体罰を行っていたという設定で記者会見のロールプレーを実施しました。教育委員会や学校の在り方を学ぶため、大学院生が学校の教員役、教授や現役の記者が記者役を務めるというもの。
今週の「学校経営」面で、授業の模様や、授業を担当した近藤昭一教授のお話などを詳しくお伝えします。
いじめを予防 世田谷区立九品仏小学校
小学校・実践面(7面)
いじめの防止を研究課題に掲げ、人間関係を築く力の育成に取り組む九品仏小学校。もともと、単学級のためクラス替えが出来ず、いじめや不登校が起こりやすい環境であったといいます。
今では不登校・長期欠席児童が0となり、スクールカウンセラーへの相談内容に変化が見られるなど、着実に研究の成果が表れている同校。今週の「小学校・実践」面で、九品仏小学校のいじめ防止の取り組みを詳しく紹介します。
連載「学校生活キホンのキ!」 進路三者面談
大学・教員志望学生面(12面)
今週の連載「学校生活キホンのキ!」のテーマは「進路面談」です。
生徒の将来を決める大事な進路面談。中でも保護者を加えた三者面談は、お互いに緊張感が高まるものです。現場の先生を中心に、進路面談におけるポイントや注意点を伺います。
教育関連ニュース
- 5月テロ対策や環境エネルギー問題について「教育大臣サミット」が開催 (トップ面)
- 携帯トラブル、高校で大幅増 神奈川県教委調査(ニュース・解説面)
- 高校生「選挙に行く」65% 宮崎県選管(ニュース・解説面)
- アクティブ・ラーニング型授業 75%の高校で実施(高校・特別支援学校面)