第6032号 企画特集面で「2015学び愛フェスタ」を前にした座談会の模様を掲載!


「学び愛フェスタ」が新潟県上越市で開催

企画特集面(10面)

「夢・志の教育」を掲げながら、「人づくり・地域づくり」を実現する教育を推進してきた新潟県上越市で、11月14日、「学び愛フェスタ」が開催されます。学校・家庭・地域が連携して教育についての関心や理解をより深めるためのもの。当日は、学校教育、生涯学習団体などによる展示・発表、体験コーナーなど様々な教育イベントが開催される予定となっています。

日本教育新聞社では「学び愛フェスタ」の開催前に、主催者である佐藤芳徳上越教育大学学長と中野敏明上越市教委教育長を迎え座談会を開きました。今週の「企画特集」面で、主に教員養成の取り組みや人材育成のシステム構築について、それぞれの立場から話し合ってもらった模様をお伝えします。


教職大学院 現職が学部新卒を上回る

トップ面(1面)・教育改革面(3面)

教員の資質向上、さらなる育成を目指す教職大学院が、来春新たに全国18の大学で開設されます。入学者の半数以上が現職教員となることを想定し、学校経営やマネージメントなどを学ぶためのコースを18大学のうち、11大学が用意する予定。

今週は、「トップ」面と「教育改革」面で、今後も増えていくことが見込まれる教職大学院について特集。学び続ける教師を支援する、新設教職大学院の特徴などを詳しくお伝えします。


横浜で子ども・子育て支援新制度フォーラム初開催

幼稚園・保育園面(6面)

10月25日、横浜市子ども青少年局の主催で、子ども・子育て支援新制度フォーラムが開催されました。フォーラムは、講演や現場での保幼小連携の紹介を通じて、子ども・子育て支援新制度を子どもの育ちの面から考えるというもの。講演やディスカッションだけでなく、現場における保幼小連携の実践例をポスターで紹介するという特徴的な発表もありました。

今週の「幼稚園・保育園」面で、ポスター発表やパネルディスカッションの模様などについて詳しくお伝えします。


広島県尾道市立向東中学校がICT活用し修学旅行

中学校・実践面(8面)

主に教科指導において活用されることが多いICTですが、尾道市の向東中学校では、修学旅行でタブレット端末を用いて活動するというユニークな試みがされているようです。試みは、同校の前澤義隆校長が、班ごとに分かれた生徒たちに指令を出し、都内各所を巡らせて課題を解決させていくというもの。

指令を受けてタブレットを片手に活動する生徒たちの模様、取り組みの狙い、安全面の配慮点などについて詳しくお伝えします。


「スタートアップ教師力」脱”おしゃべり授業”

大学・教員志望学生面(11面)

教育委員会で初任者指導の仕事に携わる横浜市の元小学校教員・野中信行さん。教員初任者に見られる授業の失敗例を「おしゃべり授業」と呼んで、授業改善を提案しています。「おしゃべり授業」とは一体どんなものなのか、またそうならないためにはどのような事に気を付けたら良いのか。

今週の「スタートアップ教師力」で、「おしゃべり授業」を卒業し、子どもたちを授業に引き込む方法を野中さんに詳しく伺います。


教育関連ニュース

  • いじめ認知、中学で減少 児童生徒1,000人あたり13・7件(トップ面)
  • 旭化成建材くい打ち工事 学校は342件 自治体が独自調査で安全確認(ニュース・解説面)
  • 部活でも高校生の政治活動禁止(ニュース・解説面)
  • 学力向上策を探ろう 福井県教委が11月20日からフォーラム 日本教育新聞社共催(ニュース・解説面)
  • 英語でハロウィン体験 東京・中央区立明石幼稚園(幼稚園・保育園面)

関連記事

ページ上部へ戻る