第6014号 トップ面で新連載「学びの力で地方再生」がスタート!


トップ面で新連載!「学びの力で地方再生」

トップ面(1面)

日本教育新聞6月8日号より、1面で「学びの力で地方再生」がスタート。地方の人口減少、過疎化が進む中、教育の力で地方再生に取り組む地域を紹介していきます。

第1回目となる今回は、秋田県大館市釈迦内地区の「釈迦内サンフラワープロジェクト」を紹介します。夏になるとヒマワリの花が咲き誇る釈迦内地区。釈迦内小学校の児童と地域住民が一体となって、ヒマワリの栽培からひまわり油の製造・販売などを行う「ひまわり活動」について詳しく紹介します。


長期入院児童・生徒の現状と課題

教育改革面(3面)

文部科学省がこのほど、病気やケガなどで長期入院や転学をした児童・生徒に関する調査結果を発表しました。調査結果から、長期入院した児童生徒の4割に学習指導が行われていないという実態が明らかに。

今週の「教育改革」面では、長期入院児童生徒の現状と課題を詳しくお伝えします。小児がんなどを患う子どもたちが通う東京都立光明特別支援学校そよ風分教室の復学に向けた取り組みや、院内学級の教育支援に詳しい東洋大学の谷口明子教授の見解を掲載します。


十文字学園女子大学の保育者養成

幼稚園・保育園面(6面)

埼玉県新座市の十文字学園女子大学の幼児教育学科には、「ネーチャーワーク」と呼ばれるユニークな科目があります。「ネーチャーワーク」とは、毎回学生自身が活動のテーマを決定し、学内にある森の中を探索するというもの。

指導にあたる宮野教授は活動について、学生の虫嫌い克服や体験不足を補うものではなく、子どもを理解するための豊かな感性を育成することが目的であるといいます。保育の質向上の重要性が高まる昨今、同大学における学生の感性を磨く取り組みを詳しくお伝えします。


教員採用試験対策を多数掲載

大学・教員志望学生面(13面)

夏に迫る教員採用試験。大学・教員志望学生面で採用試験対策を多数掲載します。

「教師養成塾 直前対策」では、必須分野の1つとなった特別支援教育に関する問題の出題傾向と学習のポイントを解説。

若手の先生に教員採用試験の勉強法や体験を振り返ってもらう好評連載、「こう備える採用試験」も合わせて掲載します。


30代女性教員が語る恋活

ライフ面(17面)

異性との出会いが少なく、小学校を中心に、同僚との結婚が多いといわれる教員。最近ではお見合いパーティーの開催など、職場外の人と出会う機会が増えつつありますが、先生の恋愛や結婚は実際のところどうなのでしょうか。

今週号の「ライフ」面では、学校の先生方の恋愛観・結婚観を特集。デートでの悩みや教師という仕事柄、恋人との間に発生してしまったすれ違いなど、30代の女性教員3人にお話を伺います。


教育関連ニュース

  • 公立小学校・中学校の96%が耐震化(トップ面)
  • 秋田県教委が今年10月に学力向上フォーラム(ニュース・解説面)
  • 「校長のパワハラでうつ病」 小学校教諭が提訴(ニュース・解説面)

関連記事

ページ上部へ戻る