第6016号 8面で「英語能力向上へ 小学校英語の充実に向けて」を掲載!


英語能力向上へ 小学校英語の充実に向けて

小学校・実践面(8面)

グローバル人材の育成が叫ばれる昨今、各地で実践されている「英語によるコミュニケーション能力」を育てる取り組みを紹介します。

品川区立芳水小学校

全学年で「英語科」に取り組む東京都品川区は、さらなる指導の充実を図るため小学校英語の新しいカリキュラムを作成。新カリキュラムに基づき授業改善に取り組む芳水小学校の授業模様を中心にお伝えします。

山梨県立大学

小学校英語教科化の流れを受け、地元山梨の民話を取り入れた小学生用の英語教材を作成した山梨県立大学。「英語で楽しもう!山梨のむかしばなし」と題された同教材は、県内の一部の地域での導入が検討されています。作成を担当した高野美千代准教授のお話も含め、学校現場をサポートする大学の取り組みを紹介します。


移民の子ども育成へ 現場に外国籍保育士

幼稚園・保育園面(7面)

食品・家電メーカーや自動車の工場などが立ち並ぶ、県下でも指折りの工業都市である群馬県大泉町。ニューカマーと呼ばれるブラジルやペルーからの工場労働者が、地域住民と共に産業を支えています。外国籍世帯の多くは共働きのため、外国籍の園児が多い大泉町の保育現場。言語や文化の違いがある子どもたちを現場はどのように迎え入れてきたのでしょうか。

外国籍を持つ保育士の活躍を中心に、多文化保育に対する理解を深める大泉町の模様を詳しくお伝えします。


「食育」推進で多様な試み・成果 岡山市立操南中学校

中学校・実践面(9面)

食育月間である6月。今週の「中学校・実践」面で、岡山市立操南中学校の食育に関する取り組みを紹介します。平成26年度にSSS(スーパー食育スクール)に指定された操南中学校。生徒の食生活に関するデータを集め改善を試みるなど、これまで研究を重ねてきました。

生徒の食育に対する関心を高める「食育サミット」や、地域との連携が促進された「弁当に関する取組」など、さまざまな実践の結果、どのような成果が見られたのでしょうか。


インクルーシブ教育体制構築が急務 横倉久氏

高校・特別支援学校面(11面)

全国特別支援学校長会の新会長に、東京都立大塚ろう学校の横倉久統括校長が就任しました。これからの特別支援教育の課題と展望を、横倉氏はどのように考えているのか。

今週の「高校・特別支援学校」面で、会長就任にあたり重点課題として取り組みたいことや、1つの学校に複数の障害部門がある「併置校」についてなど詳しくお話を伺います。


教員採用試験対策を多数掲載

大学・教員志望学生面(15面)

夏から各地で始まる教員採用試験に向けて、6月8日号に引き続き、教員採用試験対策を多数掲載します。「教師養成塾 直前対策」では、必須分野である体罰や人権教育の指導方法についての出題傾向と学習ポイントを解説。教員採用試験の勉強法や体験を若手の先生に振り返ってもらう好評連載「こう備える採用試験」では、主に面接や模擬授業についてのアドバイスを掲載します。


2015年 夏の教育研究集会一覧 【上】

今夏、全国で予定されている教育研究集会の期日・会場・テーマ・内容などの一覧を掲載します。他校で行われている優れた教育実践や指導のノウハウを学びましょう。

※ 次回は7月6日号に掲載予定


教育関連ニュース

  • 大学入学希望者学力評価テスト 「理数総合」「情報」も対象(トップ面)
  • 世界見据えた私立高に財政支援 茨城県(ニュース・解説面)
  • 福島県教委、命の尊さなど伝える道徳資料集発行(ニュース・解説面)

関連記事

ページ上部へ戻る