第6135号 トップ面他にて高校の指導要領改定案に関する記事を掲載!
高校の指導要領改定案を公表 文科省
トップ面、3面、12面
文科省は14日、高校の新学習指導要領案を公表。公表された指導要領案では、9つの科目を新設。例えば、地歴科では、これまで世界史を必修としていましたが、「歴史総合」「地理総合」などの科目を新設。日本史と地理も全員が学習することとなります。また公民科では選択科目の「現代社会」を「公共」に改め、必修化。道徳教育については「公民科」、「倫理」、ホームルーム活動などの「特別活動」が中核となることを規定。
記述量は現行の1.5倍となりますが、学習内容の増減はないとのこと。意見公募を経て3月末までに告示予定。3面に詳報、12面に各教科等の改訂骨子を掲載します。
小学校に平均25人 全特協通級指導の実態調査
トップ面
全国特別支援学級設置学校長協会は本年度、初めて全国の小・中学校を対象に「通級指導教室」(通級)の実態調査を実施。通級を設置する全国の小学校の789校、中学校178校を対象に昨年7~9月実施。調査では通級による指導を受ける1校当たりの子どもの数は平均で小学校25.0人、中学校14.9人であることが分かりました。
研修簡素化などを求める 長時間労働で実施
トップ面
教職員の長時間労働を改めようと文科省は9日付の通知で全国の教育委員会に対し、学校・教員の役割の見直しなどを求めました。文科省の緊急対策を具体化するもので、研修の簡素化もその一環として挙げられています。
この通知では、学校が関わる業務を「学校以外が担う」「学校の業務」「教員の業務」などと分類。「学校の業務」の「校内清掃」は、民間委託を検討することも求めています。
フリマアプリで物を売る子どもたち
中学校・実践面(8面)
竹内和雄・兵庫県立大学准教授の連載「知っておきたい子どものネット世界」。前回は「アマゾン」で物を買う子どもたちの実態を紹介しました。今回のテーマは「物を売る」子どもたち。最近、こどもたちに人気の「フリーマーケットアプリ」。人気アプリ「メルカリ」では、出品に際するお店の開設料金、手数料が無料。スマホで簡単に売買ができます。
中高生に人気のスマホアプリ、その利用実態を紹介します。
女性管理職を増やすために
大学・教員志望学生面(14面)
昨今、増加し始めている管理職の女性教員。昨年末に文科省が実施した調査によると、平成29年の女性の管理職は1万1618人。これは20年度から続く調査で過去最高の数字。それでも管理職の中で女性が占める割合は2割にも満たないといいます。
東京都公立学校女性校長会の伊井裕美会長に自身の経験を踏まえて、改善策を伺いました。
教育関連ニュース
- 新潟市が良好 小5中2全国体力調査(トップ面)
- 「心のバリアフリー」教育を(トップ面)
- 都教委 週60時間超の在校ゼロに 教員業務改善で計画(2面)
- 子ども・子育て支援法改正案を閣議決定(2面)